業前に「たてわり学び合い学習」を行いました。「児童による読み聞かせ」と同様、たてわり班の上級生と下級生が組んで、算数の学習プリントに取り組む活動です。
6年生が3年生を教え、5年生が2年生、4年生が1年生を教える、という組み合わせです。
下級生は、上級生から問題の解き方を教えてもらったり、丸付けをしてもらったりしながら、楽しく学習することができました。学び合い学習は、毎月最終週の火曜日に実施しています。
上級生にとっても、教えることで理解をより深めることができますし、自信がつくことと思います。
2015年6月30日火曜日
運動朝会 6/29(月)
毎月第3、第4月曜日の業前に運動朝会を実施しています。
体育主任の教師の号令で準備体操をした後に、学年毎に長縄跳びを行っています。
2分間で何回跳べるかにチャレンジしています。
この日の記録は、1年:57回、2年:89回、3年:92回、4年:104回、5年:136回、6年212回でした。
長縄跳びは、取組を通して体力の向上はもちろん、集団の協力性を高めることや思いやりの心を育むことができます。
学級で団結して、さらに上の記録を目指して頑張りましょう。
体育主任の教師の号令で準備体操をした後に、学年毎に長縄跳びを行っています。
2分間で何回跳べるかにチャレンジしています。
この日の記録は、1年:57回、2年:89回、3年:92回、4年:104回、5年:136回、6年212回でした。
長縄跳びは、取組を通して体力の向上はもちろん、集団の協力性を高めることや思いやりの心を育むことができます。
学級で団結して、さらに上の記録を目指して頑張りましょう。
授業参観(低学年) 6/26(金)
雨降りの足下の悪い日でしたが、全ての保護者の方に授業参観に出席いただきました。
1学年は算数、2、3学年は国語の授業でした。
1学年は算数、2、3学年は国語の授業でした。
おうちの方がいて少し緊張していた子もいたようですが、いつも通り元気よく授業に取り組めていたようです。
懇談会では、多くの方にご参加いただきありがとうございました。子どもたちの学校での様子とご家庭での様子について共有でき、とても有意義な時間となりました。
2015年6月26日金曜日
授業参観(高学年) 6/23(火)
高学年の学級で、5時間目に授業参観を行い、放課後に学級懇談会を開催しました。
授業参観には全員の保護者が参加してくださいました。ご多用の中、ありがとうございます。
4年生は、学級活動の授業で、クラスで達成したい目標とお楽しみ会の内容を話し合いました。
5年生は、図工の授業でした。「糸鋸ドライブ」の単元で、木工細工を行いました。
6年生は、家庭科の授業で親子一緒にホットケーキを作りました。
授業参観には全員の保護者が参加してくださいました。ご多用の中、ありがとうございます。
4年生は、学級活動の授業で、クラスで達成したい目標とお楽しみ会の内容を話し合いました。
5年生は、図工の授業でした。「糸鋸ドライブ」の単元で、木工細工を行いました。
6年生は、家庭科の授業で親子一緒にホットケーキを作りました。
小鹿野町小学校合同芸術鑑賞会 6/25(木)
文化庁主催「文化芸術による子どもの育成事業 -巡回講演事業-」により、小鹿野町の4つの小学校が合同で芸術鑑賞会を開催しました。
これは、来年度中学校が統合することに伴い、4つの小学校の児童が交流する機会を設けようということで、昨年度から始まった行事です。各学校の4~6年生の児童が参加しました。
今年度は、オーケストラ公演で「関西フィルハーモニー管弦楽団」の演奏を鑑賞しました。
ベートーベンの「運命」から始まり、児童もよく知っている有名な曲の演奏を聴くことができました。
管弦楽団の伴奏で、合唱曲の「ビリーブ」を全児童で合唱したり、各学校の児童が校歌を歌ったりもしました。
児童は、一流の演奏を聴くことができ、とてもよい経験ができました。中学校で一緒になる他の小学校の子どもたちと一緒に歌も歌えてよかったです。
関西フィルハーモニー管弦楽団の皆さん、ありがとうございました。
これは、来年度中学校が統合することに伴い、4つの小学校の児童が交流する機会を設けようということで、昨年度から始まった行事です。各学校の4~6年生の児童が参加しました。
今年度は、オーケストラ公演で「関西フィルハーモニー管弦楽団」の演奏を鑑賞しました。
ベートーベンの「運命」から始まり、児童もよく知っている有名な曲の演奏を聴くことができました。
管弦楽団の伴奏で、合唱曲の「ビリーブ」を全児童で合唱したり、各学校の児童が校歌を歌ったりもしました。
児童は、一流の演奏を聴くことができ、とてもよい経験ができました。中学校で一緒になる他の小学校の子どもたちと一緒に歌も歌えてよかったです。
関西フィルハーモニー管弦楽団の皆さん、ありがとうございました。
2015年6月24日水曜日
縦割り読み聞かせ 6/23(火)
業前に、児童による読み聞かせを行いました。6年生が1年生に、5年生が2年生に、4年生が3年生に、絵本を読んで聞かせました。
上級生は先週から、読んであげる本を選んだり、読む練習をしたりして準備してきました。準備段階でも、「○○くんはこれが好きそうだからこの本にしよう」と考えて本を選んであげたり、聞かせる相手の図書カードをチェックして「これを読んでいからこれにしよう」と考えてあげたりしていて、感心させられました。
当日も、短い時間でしたが、みんな一生懸命、上手に読み聞かせをしてあげられました。聞く側の家庭学年の子どもたちも、楽しそうに聞いていました。
みんなよくがんばりました。
2015年6月23日火曜日
2015年6月21日日曜日
「ふるさと両神の名人に学ぼう」総合的な学習の時間 6/19(金)
3,4年生の総合的な学習の時間「ふるさと両神の名人に学ぼう」の一環で、はり絵、おり紙、絵手紙の名人、6名に来ていただきました。
大変丁寧に教えていただき、子どもたちもそれぞれのグループで楽しみながら、とてもよい作品を作ることができました。
名人のみなさん、ご指導をありがとうございました。
大変丁寧に教えていただき、子どもたちもそれぞれのグループで楽しみながら、とてもよい作品を作ることができました。
名人のみなさん、ご指導をありがとうございました。
クワガタ・カブト虫採集 6/18(木)
本校には校庭の奥に「野鳥の森」という名の学校林があります。
その林の中にクヌギの木があり、この季節になるとクワガタやカブト虫が獲れます。
児童は、業前や休み時間に野鳥の森に虫獲りに行きます。
今朝は、こクワガタ2匹とカブト虫のメス1匹が獲れました。
学校で、クワガタやカブト虫が獲れるなんて、両神小の子どもたちは、なんと恵まれた環境で生活しているのだろうと、あらためて感じました。
その林の中にクヌギの木があり、この季節になるとクワガタやカブト虫が獲れます。
児童は、業前や休み時間に野鳥の森に虫獲りに行きます。
今朝は、こクワガタ2匹とカブト虫のメス1匹が獲れました。
学校で、クワガタやカブト虫が獲れるなんて、両神小の子どもたちは、なんと恵まれた環境で生活しているのだろうと、あらためて感じました。
2015年6月18日木曜日
幼保小連絡会議 6/18 (木)
1年生の子どもたちがお世話になった小鹿野幼稚園と両神保育所の先生方が、来校しました。
5時間目の1年生の授業を参観した後、連絡会議を行いました。
算数の授業で、児童は引き算を学びました。
元気よく手が上がり、積極的に発表ができました。
子どもたちが元気に学校生活を送っている様子を見て、訪問された先生方はとても喜んでいました。きちんと席について、授業を受けている姿を見て、わずか2ヶ月あまりでずいぶん成長したようでうれしい、などの感想をいただきました。
連絡会議では、児童の幼稚園や保育園の時の様子や先生方の関わり方などを教えていただきました。これからの指導に生かすことができる有意義な連絡会になりました。
小鹿野幼稚園と両神保育所の先生方、ありがとうございました。
5時間目の1年生の授業を参観した後、連絡会議を行いました。
算数の授業で、児童は引き算を学びました。
元気よく手が上がり、積極的に発表ができました。
子どもたちが元気に学校生活を送っている様子を見て、訪問された先生方はとても喜んでいました。きちんと席について、授業を受けている姿を見て、わずか2ヶ月あまりでずいぶん成長したようでうれしい、などの感想をいただきました。
小鹿野幼稚園と両神保育所の先生方、ありがとうございました。
人権の花植え 6/17 (水)
秩父地区人権擁護委員協議会小鹿野支部からマリーゴールドの苗をいただきました。
3年生の児童が花壇に植えました。
先生の指示に従って、みんなで仲良く上手に植えることができました。
マリーゴールドの花のように、児童の人権感覚がすくすくと育ちますように。
3年生の児童が花壇に植えました。
先生の指示に従って、みんなで仲良く上手に植えることができました。
マリーゴールドの花のように、児童の人権感覚がすくすくと育ちますように。
2015年6月16日火曜日
3年生合同町内めぐり 6/16 (火)
3年生が社会科見学として町内の施設を見学してきました。宗吾神社、福島シメジ園、神怡館、合角ダム、頭首工に行きました。
一番楽しみにしていたのはダムでした。
急な狭い階段を上ったり、10℃くらいの涼しいダムの内部を通ったり、ガラスの床越しにずうっとしたの管をのぞいたり、…歓声を上げながら見学していました。
しおりに熱心にメモをしながら説明を聞き、小鹿野町のことがよくわかりました。
一番楽しみにしていたのはダムでした。
急な狭い階段を上ったり、10℃くらいの涼しいダムの内部を通ったり、ガラスの床越しにずうっとしたの管をのぞいたり、…歓声を上げながら見学していました。
しおりに熱心にメモをしながら説明を聞き、小鹿野町のことがよくわかりました。
登録:
投稿 (Atom)