2025年1月8日水曜日

3学期の学級開き!🎍

 始業式が終わった後、各学級おだやかな雰囲気で学級開きができました。

 黒板のメッセージも、それぞれの担任の思いや色が感じられて、心あたたまりました。

 また、3学期初日に「ことだま暗唱」にチャレンジし、合格した子もいました。

 冬休み中に頑張った自学ノートを見させてもらうのも、とても楽しみです!












両神小 最後の始業式✨

 3学期の始業式は、両神小最後の始業式でもありました。

 思わず「みんなで歌う校歌もあと何回だろう…」と考えてしまいました。

 また、2年生と4年生の発表は、堂々とした態度で大変立派でした!👏

 式辞では『目標を持つことの大切さ』について話しました。統合、閉校、進学等…大きな変化のあるこの一年。一日一日を大切に過ごすには、目標を立て、達成に向けて自分自身と向き合いながら、地道に着実に努力を重ねていくことがなによりだと思います。

 短い3学期ですが、授業参観・懇談会、学校応援団感謝の会、閉校記念式典、卒業式等、大切な行事がたくさんあります。保護者の皆様、地域の皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。













3学期のスタートも、地域の皆様に見守られて…😄

 明けましておめでとうございます。閉校まで3ヶ月を切りましたが、本年もよろしくお願いいたします。

 今日から3学期のスタートです。両神小に子ども達の元気な声が戻ってきました。

 また、今朝は民生・児童委員の皆様が、厳冬のなか登校指導をしてくださいました。「子ども達の声を聞くと元気をもらえる」とおっしゃっていただき、本当にあたたかい地域だな、とあらためて感じました。

 スクールガードリーダーの作田さん、スクールガードの田村さん、田島さんも、本日からまたお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

 お寒い中、誠にありがとうございました!




2024年12月25日水曜日

鯉のお引っ越し😢🐟

 冬休み初日。スクールガードリーダーの作田さんが、鯉を引き取りに来てくれました。

 ポンプで池の水を抜いて、網でていねいにすくっていくと…13匹の鯉があらわれました。

 ちょうど両神学童保育室の子ども達が校庭に遊びに来ていて、お引っ越しの様子を見守ってくれました。

 両神小育ちの鯉たちが、元気で長生きしてほしいと思います。作田さん、ありがとうございました。







2024年12月24日火曜日

『ポン・デ・リング』の新しいお家が決まりました。

 12月24日(火)、両神小学校で飼っていたうさぎ『ポン・デ・リング』を引きとっていただける方が来校してくれました。

新しいお家が決まって本当によかったです。ポン・デ・リングも優しい飼い主さん達に出会えて幸せそうです。たくさんかわいがってもらってね。

「飼育栽培委員会のみなさん、両神小学校のみなさん、先生方、今までかわいがってくれて本当にありがとう。」                     ポン・デ・リングより







『チャボのおじさん』から温かなお手紙が届きました。

 12月24日(火)、本校にお手紙が届きました。先日『チャボと鯉のお別れ会』に招待し、チャボを引き取ってもらうことになっている方からでした。

『チャボのおじさん』がウズラを飼っていること、両神小学校の子ども達の優しい気持ちがお別れ会の時に伝わってきてうれしかったこと、そして春からの新しい学校生活へのエール、最後には『みんなが、みんなの味方だよ。みんな元気で大きくな・あ・れ~』と記されていました。

地域の方々の温かな思いが、子ども達を温かな人間に育てているのだと実感しました。そして応援してくださっていることをとても心強く思いました。

心温まるすてきなお手紙をありがとうございました。これからも是非、子ども達を見守っていただけるとうれしいです。また、本校のチャボをどうぞよろしくお願いいたします。



たくさんの『温かなパワー』をありがとうございました。

 12月24日(火)、両神小学校は無事に第2学期の終業式をすることができました。地域、保護者の方々から『温かなパワー』をたくさん受け、子ども達は心優しくたくましく成長しました。そして『温かなパワー』を周りのお友達にたくさん与えることができるようになっています。

是非、この2学期の子ども達の頑張りをたくさんほめてあげてください。『温かいパワー』を充電し、パワー全開の元気な子ども達に会えるのを楽しみにしております。

2学期も本校への温かなご理解、ご協力を本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。よいお年を。