5年生の児童が大塩野の加藤さんご一家の全面的なご支援により稲刈り体験をしました。
6月1日に植えた苗が立派に生長し、稲がたわわに実りました。いよいよ収穫です。
前日まで雨がたくさん降り、田んぼがぬかるんでいたため、長靴での作業となりました。
加藤さんから稲の刈り方をご指導いただき、各自で作業を始めました。
手際のいい子、慎重に作業を進める子等、様々でしたが、皆、一生懸命に取り組みました。
稲刈り機も使わせてもらいました。
怪我もなく、楽しく作業ができたようでよかったです。
稲刈りを終えた後には、餅つきも体験させてもらいました。
美味しい餅が食べられて児童は大喜びで学校へ帰ってきました。
加藤さんご一家には、今年も子どもたちが大変お世話になりました。
ありがとうございました。
2015年9月29日火曜日
2015年9月24日木曜日
国語タイム 9/24(木)
埼玉県学力学習状況調査の結果から、本校では国語力、特に読解力に課題があることがわかりました。
そこで、木曜日の業前に「国語タイム」を設定し、新聞記事やまとまった文章の読み取りに取り組むことにしました。
今朝は、5年生は全国学力学習状況調査の過去問題に取り組みました。
そこで、木曜日の業前に「国語タイム」を設定し、新聞記事やまとまった文章の読み取りに取り組むことにしました。
今朝は、5年生は全国学力学習状況調査の過去問題に取り組みました。
運動会 9/19(土)
「団結し 燃えろ 両小 いざ優勝!」のスローガンの下、児童が思い切り駆けぬけ、踊り、演技し、活躍をしました。優勝は白組でした。赤組の児童もよく頑張りました。
多くのご来賓、保護者、ご家族、地域の皆様にご来校いただき温かなご声援をいただきました。ありがとうございました。
総務委員や運動会係の保護者の皆様には、早朝より駐車場係りや用具係等の仕事をしていただきました。また、保護者の皆様のご協力により、速やかに片付けができました。間庭囃子会の皆様には、秩父音頭の生演奏をしていただきました。ありがとうございました。
多くの皆様のご支援とご協力により運動会が盛大に実施できたことに心より感謝申し上げます。
運動会の様子をご紹介します。
みんなよく頑張りました。
多くのご来賓、保護者、ご家族、地域の皆様にご来校いただき温かなご声援をいただきました。ありがとうございました。
総務委員や運動会係の保護者の皆様には、早朝より駐車場係りや用具係等の仕事をしていただきました。また、保護者の皆様のご協力により、速やかに片付けができました。間庭囃子会の皆様には、秩父音頭の生演奏をしていただきました。ありがとうございました。
多くの皆様のご支援とご協力により運動会が盛大に実施できたことに心より感謝申し上げます。
運動会の様子をご紹介します。
みんなよく頑張りました。
2015年9月18日金曜日
2015年9月14日月曜日
「柏沢神楽に挑戦!」 5・6年生総合的な学習の時間 9/11(金)
5,6年生が2学期の総合的な学習の時間に柏沢神楽について学習します。
今日は、2回目の授業で「神楽ってなあに?」というテーマで、ゲストティーチャーを招き、お話を聞きました。
柏沢神楽団の団長さん、会長さん、代表の方、3名に来校していただきました。
代表の方が挿し絵を見せながら、神話についてお話しくださいました。日本武尊が秩父地域を訪れたときのお話が中心でした。
児童は神楽が神話を題材にしていることがよく理解できたことと思います。
次回は、柏沢神楽団の方々による神楽を見学します。楽しみですね。
今日は、2回目の授業で「神楽ってなあに?」というテーマで、ゲストティーチャーを招き、お話を聞きました。
柏沢神楽団の団長さん、会長さん、代表の方、3名に来校していただきました。
代表の方が挿し絵を見せながら、神話についてお話しくださいました。日本武尊が秩父地域を訪れたときのお話が中心でした。
児童は神楽が神話を題材にしていることがよく理解できたことと思います。
次回は、柏沢神楽団の方々による神楽を見学します。楽しみですね。
2015年9月7日月曜日
9月講話朝会 9/7(月)
今朝は業前に校長先生による講話朝会が行われました。
「勉強は何のためにするのか」というお話でした。
人は何のために勉強をするかというと、
将来、自分の夢を叶え、幸せになるため。世の中で役に立つ人間になるため。ということでした。
勉強をすると、わからなかったことがわかるようになる。知らなかったことを知ることができる。できなかったことができるようになる。そうなると、勉強が楽しくなる。
勉強が楽しくなるまで、粘り強く、繰り返し勉強に取り組みましょう。
将来、自分が行きたい高校や大学に進学できたり、就きたい仕事に就けるように勉強を頑張りましょう。というお話でした。
難しい内容でしたが、児童は一生懸命話を聞いていました。
「勉強は何のためにするのか」というお話でした。
人は何のために勉強をするかというと、
将来、自分の夢を叶え、幸せになるため。世の中で役に立つ人間になるため。ということでした。
勉強をすると、わからなかったことがわかるようになる。知らなかったことを知ることができる。できなかったことができるようになる。そうなると、勉強が楽しくなる。
勉強が楽しくなるまで、粘り強く、繰り返し勉強に取り組みましょう。
将来、自分が行きたい高校や大学に進学できたり、就きたい仕事に就けるように勉強を頑張りましょう。というお話でした。
難しい内容でしたが、児童は一生懸命話を聞いていました。
一人一研究授業(2年 算数) 9/4(金)
本校では「わかる・できたを実感させる授業」を目指し、全ての教員が授業を公開して職員間でよりよい授業のあり方を学び合う「一人一研究授業」を実施しています。
今回は、2年生の担任が算数の授業を公開しました。
加法の結合法則と( )の用い方を理解し、3口の数の計算ができるようにすることが授業のねらいでした。
デジタル教科書や挿し絵を用いた指導により、児童は課題を的確に把握できました。また、答えを出す方法やなぜそう考えたかを問い、児童によく考えさせることができていました。発問の仕方や考えさせる間の取り方が絶妙でした。児童の発表場面では実物投映機を用い、わかりやすい発表ができました。
17人の児童、全員が意欲をもって学習に取り組み、学習内容を理解し、問題を解くことができました。ねらいの達成できたとてもよい授業でした。
放課後に、授業を参加した教員が集まり研究協議を行いました。
今回は、2年生の担任が算数の授業を公開しました。
加法の結合法則と( )の用い方を理解し、3口の数の計算ができるようにすることが授業のねらいでした。
デジタル教科書や挿し絵を用いた指導により、児童は課題を的確に把握できました。また、答えを出す方法やなぜそう考えたかを問い、児童によく考えさせることができていました。発問の仕方や考えさせる間の取り方が絶妙でした。児童の発表場面では実物投映機を用い、わかりやすい発表ができました。
17人の児童、全員が意欲をもって学習に取り組み、学習内容を理解し、問題を解くことができました。ねらいの達成できたとてもよい授業でした。
放課後に、授業を参加した教員が集まり研究協議を行いました。