2025年1月31日金曜日

中学校生活で楽しみなことは…?🎽🎾🏀🏃

 6年生が外国語の授業で”My Junior High School Life”を発表してくれました。

 中学校で入りたい部活動や楽しみにしている行事を、聞いている人に問いかけたり、あいづちをうったり、ジェスチャーを交えたりしながら、工夫して発表していました。

 あと2ヶ月で中学生!小学校生活を悔いなく楽しんで、自信を持って進学してほしいと願っています。










空き缶の回収終了!今までご協力ありがとうございました😌

 1月末をもちまして、アルミ缶の回収を終了させていただきます。

 地域の皆様のご協力に、心から感謝申し上げます。大変お世話になりました

 なお、ペットボトルキャップの回収は2月末まで行いますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


2025年1月30日木曜日

6年生 3回目の歌舞伎練習🌂

 5,6校時に、6年生が3回目の歌舞伎練習を行いました。

 今日は衣装に加え、小道具(カサ等)もお借りし、幕の開閉も行い、本番さながらの雰囲気でした。

 いつも熱心に御指導くださる、小森祭りと文化を守る会の守屋様、大島様、島田様、柳井戸様、誠にありがとうございます。

 3月1日の晴れの舞台が待ち遠しいです!














2025年1月29日水曜日

地震の時は〇〇〇を守って!⛑

 子ども達や先生方に予告なしで、2時間目休みに避難訓練を行いました。

 大きな地震が起こった想定で、それぞれの場所で冷静に避難行動がとれるか、確認いたしました。

 全員が避難完了するまでの時間は1分45秒で、大変優秀でした。

 どこで地震が起こっても、まずは「頭を守る」ことを忘れずに、普段から避難経路や非常用持ち出しバッグ、避難場所などを確認しておくことが大切だよ、と伝えました。

 ご家庭でもこの機会に話題にしていただけるとありがたいです。





2025年1月28日火曜日

ぐんぐんまわれ、風車!💨

 1年生が、生活科の学習で風車をつくりました。

 お昼ごろ、ちょうどいい風が吹いてきて、カラフルな風車が勢いよく回りだしました。

 「どっちから風が吹いているかなぁ?」と、風向きを考えながら、風車を向ける方向を決めている子もいて、感心しました👏






2025年1月27日月曜日

民生・児童委員さんとの懇談会🙋

 いつも両神小の児童をあたたかく見守っていただいている、民生委員・児童委員の皆様との懇談会を開催いたしました。

 両神小が受賞したことを心から喜んでいただき、「このような地域の皆様の、長年にわたるご支援・ご協力あってこその、今回の受賞だったんだな」と、あらためて深謝いたしました。

 あと2ヶ月で閉校・統合となりますが、子ども達が両神小出身の誇りと自信を胸に、新たなステージでのびのびと活躍できるよう、全力で支援してまいります。


🙋


手作りたこあげ楽しいな!😊PARTⅡ

 今日は、1年生5人が全員そろってのいきいき教室でした。

 静かに読み聞かせを楽しんだ後、先週に引き続き、たこ作りとたこあげを楽しみました。

 たこあげの時間にいい風が吹かず、最初は苦戦していましたが、子どもたちは思いきりたこあげを楽しんでいました。

 全員そろってたこあげを楽しむことができて、本当によかったです!









2025年1月24日金曜日

6年生 2回目の歌舞伎練習🌊

 5,6校時に、6年生が2回目の歌舞伎練習を行いました。

 今日は本番当日にお世話になる皆様に来校いただき、衣装や背景もセットして、本番さながらの雰囲気でした。

 1回目の練習にくらべ、6年生はよく声が出るようになりました。あとはセリフを完璧に覚えれば、いつ本番でもいいくらいです。

 6年生には、地域の多くの方に支えられていることや、両神小への思いの深さなどを感じとってもらい、最後の卒業生として堂々と演じきってほしいと思います。




2025年1月23日木曜日

新年に 箏の音色に 親しんで♬

 髙岸茂子先生をお招きして、4年生が箏体験教室を行いました。

 本物の音色にふれ、さわらせていただき、音も出させていただきました。

 昼休みに準備をしていたのを見た子ども達は、すでに興味津々でした。

 なかには髙岸先生と同じような音を出せる子もいて、大変驚きました。

 「本物にふれる」貴重な経験をさせていただき、誠にありがとうございました。