小鹿野小学校を会場に水泳大会が開かれました。
体育館で開会式を行った後、プールに移動して競技を行いました。
小鹿野小学校の体育館とプールは、6月に完成し、真新しくてとてもきれいでした。
暑い中でしたが、皆、一生懸命に泳ぎました。参加した全員が泳ぎ切り、本校の児童は3人が入賞しました。応援も6年の学級担任によるリードの下、盛り上がりました。
2015年7月27日月曜日
ひよこ 命名 7/22(水)
この春に生まれた3羽のひよこがすくすくと育っています。
飼育栽培委員会の児童が、全校児童から名前を募集し、決定しました。
大きいのが「バニラ」、中くらいのが「レモン」、小さいのが「ミント」です。
かわいいですね。暑さに負けずにすくすくと育っていくことを願っています。
飼育栽培委員の皆さん、お世話をよろしくお願いします。
飼育栽培委員会の児童が、全校児童から名前を募集し、決定しました。
大きいのが「バニラ」、中くらいのが「レモン」、小さいのが「ミント」です。
かわいいですね。暑さに負けずにすくすくと育っていくことを願っています。
飼育栽培委員の皆さん、お世話をよろしくお願いします。
サマースクール開始 7/21(火)
夏休みの始まりと同時に「サマースクール」を開始しました。
本校の「サマースクール」は、午前中に水泳指導と自学をセットにして行うものです。
前半に低学年の児童が学習し、高学年の児童が水泳を行い、後半は入れ替わり、低学年が学習、高学年が水泳を行います。
本校の卒業生である小鹿野高校の生徒が、ボランティアで児童の水泳指導の補助や学習を支援してくれます。今年度は、11名の高校生が来てくれます。
21日、23日、27日の3日間は、両神中学校の生徒が3名、社会体験チャレンジとして本校に来て、「サマースクール」における指導の補助をしてくれます。
水泳の監視には、プール係の保護者の協力をいただいています。
初日のサマースクールには、83人の児童が参加しました。2年生は全員が参加しました。
全体の参加率は、90%を超えました。高い参加率でよかったです。
暑い夏ですが、さぼることなく、頑張り屋のアリさんのごとく運動や勉強、お手伝いがしっかりとできる両小生になりましょう。
本校の「サマースクール」は、午前中に水泳指導と自学をセットにして行うものです。
前半に低学年の児童が学習し、高学年の児童が水泳を行い、後半は入れ替わり、低学年が学習、高学年が水泳を行います。
本校の卒業生である小鹿野高校の生徒が、ボランティアで児童の水泳指導の補助や学習を支援してくれます。今年度は、11名の高校生が来てくれます。
21日、23日、27日の3日間は、両神中学校の生徒が3名、社会体験チャレンジとして本校に来て、「サマースクール」における指導の補助をしてくれます。
水泳の監視には、プール係の保護者の協力をいただいています。
初日のサマースクールには、83人の児童が参加しました。2年生は全員が参加しました。
全体の参加率は、90%を超えました。高い参加率でよかったです。
暑い夏ですが、さぼることなく、頑張り屋のアリさんのごとく運動や勉強、お手伝いがしっかりとできる両小生になりましょう。
2015年7月17日金曜日
1学期終業式 7/17(金)
全校児童93名が元気に揃い、1学期の終業式を行いました。
始めに3年生の児童の一人一人が1学期の振り返りを発表しました。
1学期に頑張ったことやよくできたこと、そして2学期に頑張りたいことなどを発表しました。
ステージ上での発表ということで、緊張のためか声が小さかった児童もいましたが、皆しっかりと発表できました。
校長先生からも1学期を振り返って、児童の頑張ったところやよくできたことについてお話がありました。終わりに、夏休みの過ごし方について、イソップ物語の「ありとキリギリス」の話を例にして、アリさんのように毎日、こつこつと勉強や運動、お家の人のお手伝いをしましょう、というお話をしていました。
式後には、児童会から「パーフェクトりょうしょう」の表彰がありました。
本校の合い言葉である「あいさつ 返事 努力」を特に頑張った児童を讃えるものです。
最後に、生徒指導主任から、楽しい夏休みにするために「してほしいこと」と「してはいけないこと」についての具体的な話がありました。
93名の児童、みんなが楽しく充実した夏休みを過ごし、一回り成長することを願っています。
始めに3年生の児童の一人一人が1学期の振り返りを発表しました。
1学期に頑張ったことやよくできたこと、そして2学期に頑張りたいことなどを発表しました。
ステージ上での発表ということで、緊張のためか声が小さかった児童もいましたが、皆しっかりと発表できました。
校長先生からも1学期を振り返って、児童の頑張ったところやよくできたことについてお話がありました。終わりに、夏休みの過ごし方について、イソップ物語の「ありとキリギリス」の話を例にして、アリさんのように毎日、こつこつと勉強や運動、お家の人のお手伝いをしましょう、というお話をしていました。
式後には、児童会から「パーフェクトりょうしょう」の表彰がありました。
本校の合い言葉である「あいさつ 返事 努力」を特に頑張った児童を讃えるものです。
最後に、生徒指導主任から、楽しい夏休みにするために「してほしいこと」と「してはいけないこと」についての具体的な話がありました。
93名の児童、みんなが楽しく充実した夏休みを過ごし、一回り成長することを願っています。
2015年7月13日月曜日
クイズハイク 7/10(金)
児童会主催のロング集会として、全校でクイズハイクを実施しました。
全校を12の縦割りグループに分けてのチーム対抗のオリエンテーリングでした。
学校の周辺に設置された8つのポイントでクイズに答え、その正答数と到着タイム、途中のゴミ拾いを得点として順位を競いました。
どのチームも上級生が下級生をリードし、皆で協力して仲良く取り組めました。
ゴミも積極的に拾います。
第一位のチームの表彰です。
ゴミもたくさん拾えました。
全校を12の縦割りグループに分けてのチーム対抗のオリエンテーリングでした。
学校の周辺に設置された8つのポイントでクイズに答え、その正答数と到着タイム、途中のゴミ拾いを得点として順位を競いました。
どのチームも上級生が下級生をリードし、皆で協力して仲良く取り組めました。
ゴミも積極的に拾います。
第一位のチームの表彰です。
ゴミもたくさん拾えました。
2015年7月8日水曜日
要請訪問授業研究会 7/3(金)
教育委員会の指導主事を指導者として要請し、ご指導をいただく授業研究会を開催しました。
授業者は4学年の担当教師で、算数科の研究授業を行いました。
いろいろな四角形の対角線について調べてまとめる学習でした。
パワーポイントを用いてわかりやすく説明したり、思考の流れに沿って見やすくわかりやすい板書をしたり、グループで話し合って課題を解決する学習を取り入れたりするなどの工夫をした授業でした。
児童は、対角線の特徴について、自分で調べたりグループでわかったことを話し合ったりと、ひとりひとりが一生懸命取り組んでいました。
すべての児童が「わかる・できた」を実感する素晴らしい授業でした。
授業の後には、全ての教員が参加して研究協議を行いました。
はじめに2つのグループに分かれてグループ協議をしました。
その後、各グループで話し合ったことを代表者が発表し、最後に小鹿野町教育委員会の指導主事からご指導をいただきました。
とても参考になるありがたいご指導をいただきました。
授業者は4学年の担当教師で、算数科の研究授業を行いました。
いろいろな四角形の対角線について調べてまとめる学習でした。
パワーポイントを用いてわかりやすく説明したり、思考の流れに沿って見やすくわかりやすい板書をしたり、グループで話し合って課題を解決する学習を取り入れたりするなどの工夫をした授業でした。
児童は、対角線の特徴について、自分で調べたりグループでわかったことを話し合ったりと、ひとりひとりが一生懸命取り組んでいました。
すべての児童が「わかる・できた」を実感する素晴らしい授業でした。
授業の後には、全ての教員が参加して研究協議を行いました。
はじめに2つのグループに分かれてグループ協議をしました。
その後、各グループで話し合ったことを代表者が発表し、最後に小鹿野町教育委員会の指導主事からご指導をいただきました。
とても参考になるありがたいご指導をいただきました。
2015年7月3日金曜日
薬物乱用防止教室 7/3(金)
6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
小鹿野警察署の補導員さんを講師にお願いしました。
たばこやお酒は、薬物乱用の入り口であること、勧められてもはっきりと断ることが大事であることを教えていただきました。さらに、薬物の体に与える悪影響や依存性などの恐ろしさを具体的にわかりやすく教えていただきました。
児童は、しっかりと話を聞いていました。薬物の恐ろしさがよく分かったことと思います。
補導員さん、ご指導をありがとうございました。
小鹿野警察署の補導員さんを講師にお願いしました。
たばこやお酒は、薬物乱用の入り口であること、勧められてもはっきりと断ることが大事であることを教えていただきました。さらに、薬物の体に与える悪影響や依存性などの恐ろしさを具体的にわかりやすく教えていただきました。
児童は、しっかりと話を聞いていました。薬物の恐ろしさがよく分かったことと思います。
補導員さん、ご指導をありがとうございました。
児童集会 7/3(金)
業前に児童集会を行いました。今朝は、飼育・栽培委員会の発表でした。
委員の児童が、ステージに上り〇✕クイズを出しました。
質問は、両神小で栽培している植物や身近な草花に関するものでした。
写真を示して、「これはサツマイモの花である。〇か✕か?」といった質問です。
子どもたちは、身近な植物のことをよく知っていました。正解する児童が多かったです。
最後に、この春に生まれたひよこの名前を募集して終わりになりました。
飼育・栽培委員の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。
委員の児童が、ステージに上り〇✕クイズを出しました。
質問は、両神小で栽培している植物や身近な草花に関するものでした。
写真を示して、「これはサツマイモの花である。〇か✕か?」といった質問です。
最後に、この春に生まれたひよこの名前を募集して終わりになりました。
飼育・栽培委員の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。
第1回学校保健委員会 7/2(木)
今年度、第1回の学校保健委員会を開催しました。
学校歯科医の先生にご臨席いただき、全職員とPTA会長さんを始めとする保護者5名が参加しました。
はじめに埼玉県ネットアドバイザーの先生から「子供安全見守り講座」として、携帯電話・スマートフォン等、インターネットの危険性と保護者の役割について講話をいただきました。
インターネットの危険性について、具体的にわかりやすく教えていただきました。 とくに「フィルタリングは親の愛」、「対戦ゲームはインターネットにつながっている」、「ネットの利用には判断力・自制力・責任能力が求められる」といった言葉が印象に残りました。
子どもたちをネットトラブルから守るためには、親や教師がしっかりと防止策をまなぶひつようがあるということを改めて痛感しました。もっとたくさんの保護者に今日の講話を聞いていただけたらよかったとも思いました。
講話の後には、学校から児童の健康面や体力の現状と課題について説明しました。最後に校医さんから指導講評をいただき閉式としました。とても有意義な会議になりました。
学校歯科医の先生にご臨席いただき、全職員とPTA会長さんを始めとする保護者5名が参加しました。
はじめに埼玉県ネットアドバイザーの先生から「子供安全見守り講座」として、携帯電話・スマートフォン等、インターネットの危険性と保護者の役割について講話をいただきました。
インターネットの危険性について、具体的にわかりやすく教えていただきました。 とくに「フィルタリングは親の愛」、「対戦ゲームはインターネットにつながっている」、「ネットの利用には判断力・自制力・責任能力が求められる」といった言葉が印象に残りました。
子どもたちをネットトラブルから守るためには、親や教師がしっかりと防止策をまなぶひつようがあるということを改めて痛感しました。もっとたくさんの保護者に今日の講話を聞いていただけたらよかったとも思いました。
講話の後には、学校から児童の健康面や体力の現状と課題について説明しました。最後に校医さんから指導講評をいただき閉式としました。とても有意義な会議になりました。